【初秋:諏訪大社巡りの旅】 ~ 諏訪大社下社秋宮 [寺社仏閣]

昨日まで紹介していた木曽路の延長線上なのですが、今日からは諏訪大社と銘打ってご紹介したいと思います。
諏訪湖について最初に参拝したのが、4つある代表的な諏訪大社のひとつ【諏訪大社下社秋宮】です。

DSC_0723.jpg

秋宮(あきみや)は下諏訪の春宮の町の東端に鎮座し、東方には承知川が流れている神社です。
毎年8月-翌1月に祭神が祀られている。
境内に建立されている社殿4棟が国の重要文化財に指定されています。
周辺は温泉の湧出地で、境内にも御神湯があります。社殿の形式は春宮と同じで、古くは秋宮・春宮間で建築の技が競われたそうです。

DSC_0727.jpg
【神楽殿:国重要文化財】
江戸時代、天保6年(1835年)造営。
DSC_0729.jpg
DSC_0736.jpg

そして
DSC_0737.jpg
DSC_0743.jpg
【幣拝殿:国重要文化財】
江戸時代、安永10年(1781年)落成。
幣殿と拝殿が一体となった二重楼門造りで、左右に片拝殿(重要文化財)が並びます。
DSC_0745.jpg
【片拝殿(左):国重要文化財】
江戸時代、安永10年(1781年)落成。

DSC_0750.jpg

DSC_0749.jpg
【御神湯】
こちらの御神湯、兎に角熱い。どこかのお婆ちゃんなんてこれを手水舎と勘違いして手を洗おうとして、あまりの熱さに絶叫していました。まぁ、水と思って触れちゃうとそりゃ絶叫しちゃいますよね。

明日はここから程近い場所にある【諏訪大社下社:春宮】をご紹介します。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。