世田谷 豪徳寺 [寺社仏閣]

豪徳寺は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院で、元は臨済宗。
山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地と言われています。

この寺院は会社からも近い場所にある寺院なのですが初めて拝観しました(^^)
では、そんな境内をご紹介します。

DSC_0166.jpg
【総門】
DSC_0162.jpg
【山門】
DSC_0102.jpg
DSC_0107.jpg

本寺付近は、中世の武蔵吉良氏が居館とし、天正18年(1590年)の小田原征伐で廃城となった世田谷城の主要部だったとされる。
文明12年(1480年)、世田谷城主吉良政忠が伯母で頼高の娘である弘徳院のために「弘徳院」と称する庵を結んだ。当初は臨済宗に属していたが、天正12年(1584年)曹洞宗に転じる。
寛永10年(1633年)、彦根藩主・井伊直孝が井伊氏の菩提寺として伽藍を創建し整備した。寺号は直孝の戒名である「久昌院殿豪徳天英居士」による。

と書いてありました。

DSC_0108.jpg
【三重塔】
DSC_0126.jpg
DSC_0117.jpg
DSC_0118.jpg
【仏殿:区指定有形登録文化財】

【仏殿木像5躯:世田谷区指定有形文化財】

仏殿同様、延宝5年、仏師・松雲元慶の作。

大権修利菩薩像
弥勒菩薩像
釈迦如来像
阿弥陀如来像
達磨大師像

DSC_0119.jpg
【回廊】

そして、ここには全国的にも有名なものが発祥の地なのです。


DSC_0125.jpg
DSC_0135.jpg
【招福観音】
DSC_0128.jpg
DSC_0131.jpg
【招福猫児】

井伊直孝が猫により門内に招き入れられ、雷雨を避け、和尚の法談を聞くことができたことを大いに喜び、後に井伊家御菩提所としたといわれています。
豪徳寺では「招福猫児(まねぎねこ)」と称し、招猫観音(招福観世音菩薩、招福猫児はその眷属)を祀る「招猫殿」を置く。招猫殿の横には、願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されている。ちなみに、招福猫児は右手を上げており、小判などを持たない素朴な白い招き猫です。

DSC_0146.jpg
DSC_0149.jpg
【赤門】
DSC_0153.jpg
【本堂】
DSC_0157.jpg
【鐘楼:区指定登録有形文化財】

DSC_0158.jpg

一気にご紹介しましたけど、こちらのお寺近々ま拝観しに行きますので、その時にはリアルタイムでご紹介します。









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。