鎌倉寺院巡り 明王院。 [寺社仏閣]

明王院は、神奈川県鎌倉市にある真言宗御室派の寺院で、山号は飯盛山。
寺号は寛喜寺。本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。鎌倉観音霊場第八番札所です。

ここの寺院は境内は撮影禁止ですので、以下の写真しかありません。ご勘弁ください。この日は法事の為、お堂の中も拝観出来ませんでしたが、普段は国の重要文化財でもある仏様が拝観出来ます。

DSC_0208.jpg
DSC_0210.jpg
DSC_0209.jpg

鎌倉市街地の東方、金沢街道から北に入り、滑川を渡った位置にあります。
この寺院は、寛喜3年(1231年)鎌倉幕府4代将軍藤原(九条)頼経によって発願された寺で、寺号の「寛喜寺」は発願の年号によるものです。
嘉禎元年(1235年)に落慶し鶴岡八幡宮別当の定豪が開山に迎えられました。寺院は寛永年間(1624 - 1644年)の火災で焼失し、その後再建されたものだそうです。
本尊として不動明王を中心とする五大明王像が安置されていますが、不動明王像のみが鎌倉時代のもの(国重要文化財)で、他の4体は上記の火災後の造立だそうです。
不動明王像は作風から鎌倉時代の仏師・肥後別当定慶の作と推定されている。明王院は藤原頼経開基の寺院であるが、頼経の室・竹御所の一周忌の本尊仏を文暦2年(改元して嘉禎元年・1235年)5月、肥後法橋(定慶)が造立したことが『吾妻鏡』にみえ、頼経と定慶の関係を裏付けられています。

すみませんが、これ以外の情報はありません。気になる方は是非拝観されて下さい。境内には茅葺屋根のお堂などもありますし、庭園もしっかり掃除されていて綺麗でした。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。