みちのく四大名刹廻廊と出羽三山を巡る旅。 45 立石寺 ③ [寺社仏閣]

山形の山寺こと【立石寺】、いよいよ山門を入って行きます。

DSC_1253.jpg

DSC_1254.jpg

今からこんなにもの建造物を見て廻ります。

DSC_1255.jpg

DSC_1256.jpg

DSC_1257.jpg

DSC_1258.jpg

DSC_1259.jpg

【仁王門】

DSC_1262.jpg

【性相院】
仁王門からのぼると性相院となります。昔は山上にあった十二支院の一つで慈覚大師作と伝えられる阿弥陀如来を本尊とし運慶作の毘沙門天を安置し、明治元年に山の善行院、極楽院を合併され現在に至ります。

DSC_1263.jpg

【金乗院】
十二支院の一つで、延命地蔵菩薩を本尊とし、ほかに千体・不動明王を安置しており、寺は天保十一年(1840年)三月、澄明旭海によって再建されました。

DSC_1267.jpg

DSC_1268.jpg

【如法堂】
奥之院は通称で、正しくは「如法堂」といいます。慈覚大師が中国で持ち歩いていたとされる釈迦如来と多宝如来の両尊を御本尊とする如法堂は、参道の終点にあるので「奥之院」と呼ばれています。

この道場で慈覚大師が初められた石墨草筆・一字三礼の如法写経行が護られています。また如法堂左側の大仏殿には、像高5メートルの金色の阿弥陀如来が安置され、宗派を問わず供養に数多くの人が訪れます。

如法堂には多くの絵馬が納められています。この絵馬は、結婚式の場面、学童の手を引く両親の姿などが描かれています。中には子供の写真や着飾った人形なども奉納されています。

これらの絵馬は「むかさり絵馬」と呼ばれ、不幸にして結婚前に亡くなった若者の霊を弔い、また小学校にも入学せず夭折した我が子のために、せめてあの世で好きな人と添わせてあげたい、子供が楽しみにしていた入学式に連れて行ってやりたいとの親の願いから納められた絵馬です。

一応、ここが山寺の最上部にある寺院になります。
紹介すると淡々としていますけど、意外と傾斜のある階段を上り続けますので大変でした(^^)
ちなみに石段の数は1050段だそうです。実際にもそれくらいだったと思います。キツイ!
しかし、九州で今度行こうと思っている寺院は3,333段らしいのです。これくらい楽ちんな方なのでしょう。

DSC_1273.jpg

振り返ると、ずっと下まで紹介した寺院が続いています。これからまだまだ見所をご紹介しています。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。