高! [ひとり言]

先日、早い誕生日のプレゼントを頼み込んでデジタル一眼レフを買ってもらった(^^)v。
高いプレゼントでした。

条件は付属は自分で買うこと!
先日レンズフードを購入しました。まぁ、これは2000円くらいのものだったから気にしていないのですがね。
高!と思ったのは、SDカード。
ネットで調べてみると・・・、意味が全く分からない。というより理解出来ない。
要はclass10で、80なんちゃら以上のものを選び容量は16GBくらいのものだという。

ネットで調べると1000円くらいでもあるとか書いてあるのですが、どうせ買うなら・・・と思い、購入したのは6000円くらいするSDカードでした。class10で16GB、それに90なんちゃらでした。
連写時1秒間に4コマ撮影する場合、1コマ辺り20くらい必要なので80以上は必要らしく、この数字が低いとデータ移行が遅い為問題だとか・・・・?よく分からない。

しかし、これで一応は最低限は使用出来るようです。明日はカメラバッグなるものが届きます。

さぁて南九州の思い出はどのような映像になるものか・・・。


みちのく四大名刹廻廊と出羽三山を巡る旅。 27 毛越寺 2 [寺社仏閣]

前回の続き。
毛越寺は、兎に角広い境内を誇る寺院さんでした。京都の龍安寺や奈良の薬師寺ほどの広さはあったでしょうか。
その建造物が何も残っていないのが本当に残念で仕方がない寺院さんでした。

DSC_0856.jpg

DSC_0849.jpg

仏の世界すなわち浄土を地上に表現したと伝わる浄土庭園・・・。
大泉が池は浄水をたたえ、その周辺には、州浜、荒磯風の水分け、浪返しにあたる立石、橋のたもとをかざる橋引石、枯山水風の築山、遺水などの石組を配し、この景観は平安時代に書かれた日本最古の庭園書である作庭記に基づいて作られてた学術的にも貴重な庭園です。
800有余年を経た現在も、四囲の樹木の景観と相まって、なお変わらぬ美しさを見せていました。

DSC_0858.jpg

【開山堂】
毛越寺を開いた慈覚大師円仁をまつる堂です。大師像のほか両界大日如来像、藤原三代(清衡、基衡、秀衡)の画像を安置しています。

DSC_0861.jpg

DSC_0862.jpg

DSC_0865.jpg

DSC_0869.jpg

DSC_0871.jpg

池の東北側にある遣水は、池に水を引き入れるためと造られたものです。「作庭記」に記述されている四神相応・吉相の順流であり、曲がりくねる水路の流れに、水切り、水越し、水分けなどの石組が配されています。毛越寺の遣水は平安時代の唯一の遺構で、全国的にも極めて珍しいものです。この遣水を舞台に毎年新緑の頃に「 曲水(ごくすい)の宴」が開催され、周囲の樹木とあいまって平安の雅な情景が作り出されます。

DSC_0873.jpg

DSC_0878.jpg

DSC_0880.jpg

【常行堂】
現常行堂は、享保17年(1732)に仙台藩主伊達吉村公の武運長久を願って再建されました。堂は宝形造りで須弥壇中央に本尊・宝冠の阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿には秘仏としてあがめられている摩多羅神(またらじん)がまつられています。摩多羅神は修法と堂の守護神であり、地元では古くから作物の神様として信仰されています。奥殿の扉はふだんは固く閉ざされ、33年に一度御開帳されます。祭礼の正月20日は、古式の修法と法楽としての延年の舞が奉納されます。

DSC_0882.jpg

DSC_0887.jpg

本当に、広くて優雅な時を感じさせる寺院さんでした。
次回はこの寺院の関連史跡をご紹介します。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。